【オージーが解説】ありがとうのスラング Ta! の意外な意味と使い方

 

オーストラリアで生活していると誰かに Ta! と言われることがあると思います。

読み方はそのまんま「タ!」とか「ター」という感じです。

実はこれ、「お礼」なんです。

マイケルマイケル

Taa!

ゆかぞうゆかぞう

えっ?

今回はそんな謎すぎて使いどころに悩みそうな Ta について説明したいと思います。

Ta! の意味と起源

Ta! という言葉は、「ありがとう」という意味のスラングです。

マイケルマイケル

Taa! とも書きます。

Tが付くから何となく Thank you の短縮形と思われがちですが、発音が全然違いますね。

一説によるとデンマークやスウェーデン語で「ありがとう」を意味する Tack /Tac(タック)から来ているそうです。

Tack または Tac → Ta! (「ありがとう」の意味)

そしてこの短い Ta! というお礼はインフォーマルな表現です。

なので、カジュアルな場面で使われます。

マイケルマイケル

こんなに短いお礼が丁寧語なわけないよね

ニュアンス的には、日本語の「どうも!」とか「ども!」みたいな感じです。

Ta はどんな人が使う?

Ta という言葉は特に性別に偏りなく、老若男女に広く使われる言葉です。

マイケルマイケル

なので、「あざっす!」とは違うかな。やっぱり「どうも!」が僕的にしっくりくる感じ。

Ta はオーストラリア、ニュージーランド、イギリスで使われていますが、アメリカやカナダでは使われません

ちなみに英語の赤ちゃん言葉などで Bye bye を Ta-ta と表現することがあるので、アメリカ人に Ta! というと「バイバイーイ!」だと思われる場合があります。

かく言う Ta! もThank you の簡易版として親が赤ちゃんに教える場合もあります。

ゆかぞうゆかぞう

発音しやすいもんね。

マイケルマイケル

最初からマナーを教えたい親は「Ta じゃなくてちゃんと Thank you といいなさいね」と、子供にあえて Ta を教えない人もいます。

Ta の使用場面は?

実は僕自身は全く Ta という言い方をしません

使う使わないは人によりけりです。

マイケルマイケル

僕の周りにはあんまり Ta を使う人は沢山いないかも。

ゆかぞうゆかぞう

私が前にオーストラリアの歯科医院で助手をしてた時、患者さんの2~3割くらいがエプロンを外したりお水を渡したり等のちょっとしたことに対し Ta! と言ってました。

Please have a rinse.「口をゆすいでください」

Ta!「どうも」

Let me take off your bib.「エプロン外しますね」

Taa.「どうもー。」

確かに、細かいサービスに対していちいち Thank you Thank you 言うよりも、代わりに Ta を使うとシンプルですね。

マイケルマイケル

やはり Ta の使いどころは、日本語の「どうも」が使えるような場面かな。

でもカジュアルな言葉だから目上の人に使うと失礼になるので、そこは気を付けましょう!

まとめ
  • Ta! はお礼の言葉で、日本語の「どうも」に近い
  • 老若男女に使われるが、使わない人もいる
  • インフォーマルな言葉なので、目上の人には使わない
マイケルマイケル

あわせて読んでね↓