
マイケルです。今回は「OOって何の略?」を英語で何というか紹介します。
前回の記事で、英語の色々な略し方や、「略語」を英語で何というかについて書いたので、そちらも参考にしてください。
「OOって何の略?」は英語で
と言います。
OO の部分には何かの略が入ります。
stand for には 「表す、象徴する」という意味があります。
例)
What does ATM stand for? 「ATM って何の略?」
What does D.I.Y. stand for? 「DIYってなんの略?」
「OO は XX の略です。」と言いたい時は、
と言います。
例)
D.I.Y stands for do it yourself.
「DIY は do it yourself の略です。」
VIP stands for very important person.
「VIP は very important person の略です。」
KY stands for Kuki Yomenai.
「KY は『空気読めない』の略です。」
アメリカなどで大人気の The Big Bang Theory というドラマの中で、
“What’s AFK?” 「AFKって何?」
“AFK. Away from keyboard.”
「AFK、Away from keyboard (キーボードから離れている)の事だよ」
“Oh I see.” 「ああ、なるほど」
“What does that stand for?” 「それって何の略?」
“…Oh, I see?” 「・・・ああ、なるほど(オーアイシー)だけど?」
“Yes, but what does it stand for?” 「だから、それって何の略?」
ていう面白い掛け合いがあります。
"Oh, I see."(ああ、なるほど)を O.I.C. という何かの略だと思ったというジョークです。
次回辺りに覚えておくと良い略語について書こうかと思います。
では、今回はこの辺で。