
マイケルです!今回は色々な別れ際のあいさつに使えるフレーズを紹介するよ!
別れのあいさつは状況によって本当に色んな言い方ができます。
なので、今回は使う状況がめっちゃ限定されるフレーズは抜きにして、一般的に良く使われるあいさつだけに絞って紹介するよ。

それでも35つもあるけどね。
色んな状況で使える別れの挨拶
基本の Have a good OO
色々な状況で使うことができる便利なフレーズ。
フォーマルな場面でも使える言い方なので、まずはこのフレーズからマスターすると良いでしょう。
OOの部分に時間帯や状況を表す名詞を入れると色々なあいさつのバリエーションができます。
1日の時間帯別 Have a OO day
Have a good day.
「良い一日をお過ごし下さい」という意味。1日がまだ始まったばかりの朝かお昼くらいの時間帯に使います。
Have a good afternoon.
「よい午後をお過ごし下さい」という意味。これから午後が始まる・始まったばかりの時間帯に使います。
Have a good evening.
「よい夜をお過ごし下さい」という意味。夕方から夜にかけて使います。
Have a good one.
「よい時間を過ごして下さい」という意味。
one は day や afternoon や evening などの代わりで、朝でも夕方でもなんでもいいけどいい時間を過ごしてねといったニュアンスなので、時間帯関係なく使えます。
※ "Have a good one. "についてはこの記事に詳しく書いてあるよ↓↓↓
マイケルです。 今回はとても便利なフレーズ “Have a good one.” について説明するよ。 オーストラリアではこのフレーズを使う人がとても多いので、もしオーストラリアに来 …
状況別の Have a good OO
相手がこれから旅行に行く時や連休前など、状況によってOOの部分に色々な言葉を入れることが出来ます。
Have a good weekend.
「よい週末をお過ごし下さい」という意味。
週末、金曜日や週末に近い日(来週まではもうその人に会わない場合など)に使える挨拶です。
Have a good holiday.
「よい休暇をお過ごし下さい」という意味。
大型連休前や相手が旅行に行く前などに使えます。
Have a good trip.
「よいご旅行をして下さい」という意味。
相手が旅行に行く前に使えます。
※Holiday の場合は単に休暇なので、必ずしも旅行に行くとは限らないです。
good の他にも lovely, great, nice なども使える
good の代わりに、lovely・great・nice などを使うとバリエーションが広がります。
Have a nice day.
「良い一日を!」
Have a lovely weekend.
「素敵な週末を!」
Have a great trip.
「素晴らしいご旅行を!」
カジュアルな別れの挨拶
See you later
「また後でね」という意味。

日本語で言うところの「またね!」という訳がしっくりくる言い方だよ。
でも実際にはまた後で会わない場合にも使います。
カジュアルなお店の店員さんなんかも「毎度あり~」的な意味でこの言い方をする人が多いです。
See you
See you later の later を省略しちゃったバージョン。
カジュアルな言い方ですが、短くて言いやすく、とっさに口からパッと出やすいフレーズなので、英語初心者さんにおすすめです。
See ya
See ya の ya は you の短縮形で、カジュアルな言い方です。
なので、See you よりも See ya の方がよりカジュアルですが、これもよく使われる言い方です。

でも目上の人には使わない方がいいよ!
Bye / Bye bye
日本人も使う Bye bye!(バイバーイ!)は、英語圏でも使われます。
Bye! だけだとあまりに素っ気なさすぎるので、他のあいさつと組み合わせて使われることが多いです。
See you! Bye!
Bye! Have a good weekend!
フォーマルなあいさつ
英語は日本語に比べ敬語を使う頻度が低いけど、フォーマルな場面で丁寧な別れのあいさつを言いたい場合は、以下の2つがおすすめです。
I look forward to seeing you again.
「またお会いできるのを楽しみにしています。」という意味です。
I look forward の代わりに
と言い換えることもできます。
どっちもフォーマルだけど I look forward の方が若干よりフォーマルです。
Until we meet again.
「また逢う日まで(お元気で)」という日本語訳がぴったりなこのフレーズも、フォーマルな場面で使うことが出来ます。
よく会う人へのあいさつ
See you around!
around(その辺)がつくので、「またその辺で会おう」みたいなニュアンスになります。
普段からちょくちょく会ってる感じがするよね。
See you then.
then = その時 という意味なので、その人と後で会う予定がある時に使えます。
「じゃあまたあとでね」というニュアンスです。
Let's catch up at 6 pm.
「6時に会おう。」
OK! See you then.
「OK!じゃ、またあとで。」
See you soon.
soon = すぐに なので、これも後で会う予定の時、に使えます。
Let's catch up at 6 pm.
「6時に会おう。」
OK! See you soon.
「OK!あとでね。」
あるいは、会う予定はなくても「近いうちに会いたいね」という意思表示をこめて See you soon! という場合もあります。
Talk to you later.
「あとでまた話そう」という意味です。
電話を切る時やチャットを中断する時にも、「ごめん、今忙しいからまた後で話そう」という風に使えます。
I have to go now. I'll talk to you later.
「もういかなきゃ。また後でね!」
Let's catch up soon.
Catch up with 人 で、「人と会う」という意味になります。
Catch up は「追いつく」という意味があるので、ただ単に「人と会う」という意味の他にも、
みたいなニュアンスにもなります。
「近々会おうね」という意味だけど、社交辞令的な意味でも使ったりします。
久しぶりに会った・話した人への別れのあいさつ
(It was) nice seeing you again. / nice to see you again.
「また会えて嬉しかった」という意味になります。
nice meeting you と nice to see you と2通りの言い方があるけど、文法が違うだけでニュアンスはあまり変わりません。
nice の代わりに lovely / great / good なども使えるよ。
Stay in touch. / Keep in touch.
「これからも連絡を取り合おうね。」という意味で、久しぶりに会った友達、またはこれからどこか遠くへ行ってしまう友達などに向けて良く使う言葉です。
初めて会った人と別れる時のあいさつ
It was nice to meet you. / nice meeting you.
どちらも「お会いできてよかったです。」という意味になります。
nice の代わりに please や lovely も良く使われます。
It was lovely to meet you.
It was please to meet you.
lovely の方が親しみがある感じ、please の方がより丁寧でフォーマルなニュアンスになります。
帰る時・その場を後にする時のあいさつ
帰る時、その場から離れる時に一言入れたい挨拶です。他の基本の挨拶と組み合わせて使おう。
I'll head off.
head という動詞には「向かう」という意味があります。
off には「その場から離れる」という意味があるので、I'll head off. =「もう行くね」という意味になります。
I have to go. / I gotta go.
両方とも「もう行かなくちゃ」という意味ですが、"I gotta go." の方はかなりカジュアルです。
I gotta go は I’ve got to go が短くなったもので、「アイガラゴー」という感じの発音です。
Thank you for OO.
誰かの家に呼ばれたりおもてなしを受けた場合は、一言お礼を言って帰りましょう。
Thank you for having me. See you. Have a good one.
「招待してくれてありがとう。またね。よい時間を過ごしてね。」
Thank you for a great time. See you soon.
「素晴らしい時間をありがとう。またすぐ会いましょう。」
for のあとは名詞か動名詞(動詞のing形)がはいります。
もう会わないかもしれない人への挨拶
以下の挨拶を付け加えると、長い間会えない、もしくは二度と会えないかもしれない人への別れのあいさつ感がグッとでます。
Good bye.
"Bye." は普段使いできますが、"Good bye." はもっと改まった感じがして、別れの雰囲気がでます。
I'm going to miss you. Good bye. Take care.
「さみしくなるわ。さようなら。元気でね。」
Farewell.
もう会えない様な場合に使う言い方です。ちょっと古めかしい感じのニュアンスです。
ちなみに「お別れ会」は英語で farewell party と言います。
その他
その時の状況によって、基本のあいさつに付け加える言葉をまとめてみました。
- Take care!「体に気をつけてね」「元気でね」
- I had a great time.「楽しかったです」
- Have a safe trip home.「気を付けて帰ってね」
- Drive safely.「気を付けて帰ってね(車で帰る場合)」
- Good night.「お休みなさい(夜遅い場合)」
まとめ
たくさんの挨拶の仕方を紹介したけれど、挨拶はいろいろ組み合わせて使った方が良いです。
"Bye." や "See you." のみだと少しそっけない感じになるので、
I have to go now. Have a good evening. See you soon!
「もう行かなきゃ。よい夜を過ごしてね。またすぐ会いましょう!」
I had a great time. Thank you for having me. See you soon. Good night.
「いい時間を過ごしました。招待してくれてありがとう。おやすみなさい。」
It was great to see you. See you around. Take care!
「会えて嬉しかった。またそのうちね!元気でね!」
などなど、色々混ぜて長めに言った方が親しみがある印象になります。

日本語でもそこは同じだよね!
慣れるまでは色んなフレーズがパッと口から出てこないかもしれないので、先ずは
どんな状況でも使える Have a good OO!
短くて覚えやすい See you.
この2つを中心に使っていくことをおすすめします!

慣れたら徐々にいろいろ組み合わせて挨拶のバリエーションを広げていこう!
それでは、Have a good one. See you soon!