【now/yesterday/when I was…】現在完了形で使えない言葉と間違えやすい使い方例

現在完了形が苦手な人って多いと思います。

日本語では英語の現在完了形のような時制の考え方をあまりしないので、慣れないと使い方が難しいですよね。

ゆかぞうゆかぞう

特に過去形とごっちゃになる場合が多いんだよね。

今回は現在完了形を始めとした

完了形の文で使えない単語と間違いやすいパターン例文

を紹介します。

過去の1点のみを指す単語

そもそも現在完了形というのは、

「過去に起きた状態が今も起こっている、もしくは今の今まで起こっていて丁度完了したところ」

という意味をもちます。

「過去」から現在までひっくるめて「現在完了形」なんです。

マイケルマイケル

図解するとこんな感じ

現在完了形の図説

なので、過去のある1点のみしか指し示さない単語を現在完了形の文の中で使うことはできないのです。

yesterday / last night / 10 minutes ago / in 2005 など

間違いやすい文の例

I've just arrived in Japan yesterday.

「昨日ちょうど日本に着いたところだ。」

現在完了形は「過去+現在」でしたよね。

yesterday を使うと、こういう事になっちゃいます。

間違いやすい現在完了の図説
 

yesterday の様に過去の一点(正確には昨日という期間ですが)を示す言葉を使うと期間が限定され、過去と現在が継続してつながらなくなってしまいます。

もし yesterday を使うのであれば、完了形ではなく過去形を使うのが正解です。

I just arrived in Japan yesterday.

「昨日日本に着いたばっかりだ。」

Since を使えば過去の一点を表す単語が現在完了形で使える

 
前述のとおり、yesterday や last night など、過去の一点のみを表す言葉は単体では現在完了形の文では使えませんが、

Since(~以来)という単語と一緒なら現在完了形の文で使うことができる

ということを覚えておいてください。

I haven't taken a poop since last week.

「先週からうんこが出ていない。」

ゆかぞうゆかぞう

なにもそんな例文じゃなくても・・・

since を使うことによって、「先週から現在まで」という現在につながる矢印ができますね。

これなら「過去+現在」で、「過去に起きた状態が今も起こっている」という意味をもつ現在完了形になります。

過去の期間のみで現在を含まない文

現在完了形では現在とつながってない限られた区間だけを表してしまう文章を使うことはできません。

when I was young / while he was in Japan など

理由は同じく、過去の期間を限定してしまって現在とつながらなくなってしまうからです。

now

now は過去だけを指す言葉ではないですが、今その瞬間1点のみを指すので、今度は過去が含まれません。

間違いやすい文の例

I've finished my homework now.

「今宿題が終わったところだ。」

無理やり図解するとこんな感じで、「過去 + 現在」の矢印が成り立たないので現在完了形の矢印さんが困ってしまいますね。

nowは現在完了形では使えないの図説

just は使える

now は現在完了形の文では使えないのですが、 just(ちょうど)は使えるので、「今宿題終わったなう!」と現在完了形で表したい場合は

I've just finished my homework.

「ちょうど宿題が終わったところだ」

このように just を使いましょう。

「【過去】からやってた宿題が【今】ちょうど(just)終わった」

つまり

「【過去】から起こっていた現象が【今】ジャスト完了した」

きちんと「過去+今」の現在完了形のニュアンスになりますね。

しかしネイティブはたまに現在完了形に now を入れて使っちゃっているという事実

厳密には、now を現在完了形で使うのは間違いです。

文法の上では。でも・・・

マイケルマイケル

I've just arrived now.(今着いたとこだよ!)

ゆかぞうゆかぞう

とか実際は言っちゃうんだよな、おまえら!( ゚Д゚)

とか実際は言っちゃうんだよ、奴ら!!!( ゚Д゚)

でもまあ、日本人も文法無視してしゃべる事が多々ありますよね。

マイケルマイケル

お互い様だよ!

なのでそれはそういうものとして深く考えないようにしましょう。