現在完了形(概念編)~日本一ユルくて分りやすい英文法の解説~

 

今回はいよいよみんな苦手な現在完了形の解説です!

現在完了形は英語で present perfect といいます。

 

中学高校でやった現在完了形の用法を覚えていますか?

教科書には、

①経験: ~したことがある  

②継続: ずっと~し続けている  

③完了・結果: ~したところだ

なんて説明されていると思います。

 

でも本場の英文法の教科書にはこんな分類は載ってないです。

まあ合ってなくはないですが、考え方によっては現在完了形は上の①と③が混ざっていたり、②と③が混ざっていたりと一概には言えないです。

なのでぶっちゃけここでは上の分類は気にしないでください

私もここに書くまで日本でこうやって分類されること忘れてましたヨー( ゜∋゜)

それよりも、日本語には存在しない現在完了形の概念をまずしっかりと理解すべきです。

 

 

現在完了形の概念

 

現在完了形の概念を理解するため、さっそく例文で説明していきます。

<例>  

“I have lost my key.” 「鍵をなくした」(現在完了形)  

“I lost my key.” 「鍵をなくした」(過去形

 

上の2つの分の違いがわかるでしょうか?
(この文は現在完了形の説明の時にとてもよく使われる例文です。)

上は現在完了形、下は過去形ですネ。

単純に日本語に直すと、どちらも「鍵をなくした」ですが。。。。

 

ここでズバリ!現在完了形の考え方は、過去 + 現在 です。

大事なことなので先生ピンクで書きましたよ( ゚Д゚)

 

もっと分かりやすく表現すると、現在まで続いている過去の出来事という感じですね。

 

 

なので、上の例文、 "I have lost my key."は、鍵をなくして、その状態が現在まで続いているのです。

なので、「鍵をなくした。(そして今もない)」という意味合いになります。

 

それに対して下の過去形の文 "I lost my key." は、ただ単に過去に起きた事柄を説明しているだけなので、正確に言うと今も鍵がないかどうかまでは説明していません。

なので「鍵をなくした。(なくした鍵をもう見つけたかもしれないし、見つけてないかもしれない)」という意味合いになります。

過去形は、過去の事柄を説明しているだけで、今どうだかはどうでもいいんです。

 

しかし現在のことも説明する現在完了形は、今どうなってるか?が重要です。

 

スポンサードリンク

現在完了形の主役は「今現在」

 

ちょっと覚えておいてほしいことがあります。

今どうなってるか?が重要といった通り、実は現在完了形の主役は「現在」です。

つまり現在完了形とは「過去に起こった事柄によって、結果今どういう状態か」ということをメインに説明する文法なんです。

 

「鍵をなくしちゃったよ~!!Σ(゚д゚;)」 

だから何? ( ゜∋゜)

「だから今そんな状態で大変だよ~!!うちに入れないよ~!。(´д`lll) 」

 

まあそこまで想像ふくらませなくとも良いですが、要は 「てぇへんだてぇへんだ!今も鍵をなくした状態が続いてるんだ!(;゚Д゚)」 こんなイメージですかね。

 

まとめると、

①現在完了形は「過去+現在」 (過去の状態を今も持っている

②「過去の出来事によって生じた現在の状態」について説明する =メインは今!!

 

今回は現在完了形の概念について説明してみました。

経験・継続・完了・結果で現在完了形を勉強してきた人にとっては、色々と疑問もあると思います。

「私はパリに行ったことがある。」

「ちょうど今起きたところだ」

こういった経験・完了っぽい文は、上のまとめにどう当てはまるの??と。

それは次の記事でしっかり説明していきます!

 

↓↓↓↓↓↓次の記事↓↓↓↓↓↓