
現在形に引き続き、今回は現在進行形ですよー。
現在進行形はアレです。
主語 + be 動詞 + ing
のかたちをしとるやつです。
I am eating dinner / Noriaki is driving / Jotaro is sleeping.
っていう感じのやつです。
現在進行形は英語で present continuous といいます。
英語での言い方もせっかくだから覚えて、友達に自慢してウザがられましょう!
近い将来留学を予定している人は、ぜひ英語での呼び方も覚えましょう。
先生は英語で授業をやりますから、文法の呼び方も英語でございますよ~( ゚Д゚)。
現在進行形はどういう場合に使うの?
現在形の解説の回で、現在形は
昨日も、今日も、明日もい~~~っつも変わらない事について述べる時に使う時に使うんだお!(^ω^)、と説明しました。
現在進行形は、主に今やっている最中のことを表します。
すでに始めていて、まだ終わってないこと
ってな感じです。
現在形と図で比べてイメージするとこんな感じ。↓↓↓
違いがわかるでしょうか?(・ω・)b
では改めて細かく現在進行形について説明していきます。
今回も進行形の使い方をサクッと3つに分類しちゃいましょう。
①ある動作を始めて、今まさにそれをやっている最中。まだ終わってない。
②ある動作を始めたが、今その動作をしているわけではない。まだ終わってない。
③ある状況、状態が最近変化してきたとき。
ただ3つに分類しただけじゃわかんないと思うので
今から順に説明していきますね。( ・д・)/--=≡(((卍
まずは簡単な①から。
①ある動作を始めて、今まさにそれをやっている最中。まだ終わってない。
例をあげちゃったほうが早いと思うので、例文↓
“Where is Fujiko?”
“She is having a shower.”
「不二子ちゃんはどこにいるんだ?」
「不二子のやつはシャワー浴びてるぜ」
ルパソと次〇の会話してみましたよ。まあこれは簡単ですね。
文字通り、今やってる動作=シャワーを浴びている なので、現在進行形を使います。
②ある動作を始めたが、今その動作をしているわけではない。まだ終わってない。
例えば今、私が今更ハリーポッターの本にハマっているとしましょう。
「やべーよマジおもしれーよ!!友達にも教えてやろう!」
私は電話で友達に電話して、自分がハリポタを読んでる事を話します。(そしてウザがられます)
“I’m reading a really good book!”
「すっげーいい本読んでるんだ!!」
ここで考えてみてください。
今私は友達に電話している最中です。
電話しながらハリポタを読んでいるでしょうか?
普通はそんな聖徳太子みたいな真似はできませんよね。
要は、読み始めて、まだ読み終わってない。まだ読んでる途中って意味です。
こういった、
なんかやり始めて、まだ終わってないけど今その瞬間やってる最中ってわけじゃない
ってな場合は現在進行形で表します。
何も今その動作をしてなくてもいいんです。
ほかの例も挙げましょう。( ・д・)/--=≡(((卍
“My brother is building his new house. I hope to finish it next winter.”
「兄さんは今新居を建てているんだ。次の冬まで完成するといいなあ。」
この場合も、今まさにトンテンカンテンやってなくてもいいわけです。(・ω・)b
③ある状況、状態が最近変化してきたとき
ちょっと何言ってんのかよくわからないと思うので、例を挙げてみましょう。
“Is your English getting better?”
「君の英語上達してきた?」
”君”はあるときから英語を勉強し始めて、上達している最中です。
”君”の状態がある時から変化し始めて、まだ変化している最中ですね。
こういった状況や状態の変化を言い表す時も、現在進行形を使います。
他にも例をバンバン挙げましょう。( ・д・)/--=≡(((卍( ゜∋゜)グフゥ
“The population of Tokyo is increasing.”
「東京の人口が増えてきている。」
“I didn’t like studying English. But recently I’m beginning to enjoy it.”
「英語の勉強嫌いだったんだよねー。でも最近楽しくなってきたんだ!」
「~してきた」ということを表現するのに現在進行形が使える、ということですね。
この様に、状況の変化の進行形でよく使われる動詞の例をまとめてみました。
さてこれにて現在進行形の説明が終わりました。
実は I am doing の形をとるのは現在進行形の場合以外にもあるんですが、また次回以降説明しましょう( ゚∀ ゚)フフフ…
同じ形の文型をとっていても、会話によって違う意味・文法として区別される場合がたまーにあるのが英文法のややこしいところですが、むしろ日本語の文法の方が変化球ありすぎで外国人みんなヒーヒー言ってるんでそこは我慢しましょう。
次回は、現在形と現在進行形の比較と、今言った変わった I am doing の使い方の一部を説明しますね。