「高嶺の花」は英語で何という?

「高嶺の花」は手の届かない花、つまり自分には手が届かない異性を表す日本語表現だね。

初めてこの言葉を知ったとき、「なるほど!面白い表現だなー」と思いました。

実は英語にも「手が届かない相手」を表す独特の面白い慣用句があるんだ。

 

“She/He is out of my league .”

「彼女は(彼は)自分にとって高嶺の花だ。」

 

league とは、よくスポーツなどで聞くリーグ戦などのリーグ。

野球で例えると、1軍と2軍という違うリーグがあるよね。

「僕は2軍の一番ビリ。彼女は1軍のホームランバッター。同じリーグじゃない。」

「相手は自分と同じレベルにはいないので、手が届きようがない。不相応だ。」

こういう感じのニュアンスだね。

つまり、同格じゃないっていう事だね。

 

ゆかぞうが大好きな "The Big Bang Theory"というアメリカのコメディードラマの第一話でも、オタクの男の人が金髪の美人の隣人のことが好きだけど、自信がなくて

 

“She is out of my league. I’m done with her…” 

「彼女は僕にとって高嶺の花だ。あきらめたよ・・・。」

 

って言う場面があるよ。

また、慣用句でなくてもシンプルに次の言い方もできるよ。

 

“She/He is too good for me.”

「彼女(彼)は自分にはもったいなさすぎる」

 

容姿だけに限らず、相手が大金持ちだったり、自分よりずっといい職業についていたりと、自分よりも勝りすぎる場合に使えるよ。

 

例)

“She is a lawyer and you are unemployed. She is too good for you. ”

「彼女は弁護士でお前は無職だろ。彼女はお前には良すぎるよ。