
オンライン英会話スクールってすごく沢山あるので、どのスクールが自分に合っているのか分からなくて迷ってしまいませんか?
でもきちんと比較してみると、一つとして同じようなスクールはなく、それぞれのスクールに特徴や売り、得意分野があることが分かります。

個性がないと他の競合スクールに負けちゃうもんね。
適当に知名度や印象だけでオンライン英会話スクールを選んでしまい、もし自分の学習目的やライフスタイルに合ってなかったら時間もお金も無駄になってしまいます!

自分に合ったスクールを見極めることが失敗しないスクール選びのポイントです。
今回は、13の有名オンライン英会話スクールを徹底比較し、その英会話スクール独特の強みをピックアップしてどんな人におすすめなのかを考察しました。

どのオンライン英会話スクールを選べばいいか分からないよ!という人は、この記事を読めば自分に合ったスクールを絞り込むことができます!

さあ、あなた自身に一番合うオンライン英会話スクールを見つけましょう!
DMM英会話
基本情報
- 価格例:(1レッスン25分)
- スタンダードプラン1日1回:6,480円/月(税込)
- ネイティブプラン1日1回:15,800円/月(税込)
- 講師:6500人、国籍は118以上(フィリピンとセルビアの講師が多い)、在宅勤務
- スケジュール:24時間、予約は15分前まで、キャンセルは30分前まで
- レッスン方法:Skype不要、マンツーマン
- コースや教材:
- ネイティブ有り・無しの2コース
- 8,100以上の無料オリジナル&出版社教材
- 月額1,480円の「英会話学習アプリiKnow」が無料で使える
特徴とメリット
- リーズナブルな価格で毎日英語を話す機会が欲しい人
- 色んな国、または特定の国の英語アクセントに慣れたい人
- 自分の英語勉強のアウトプットの場として柔軟な英会話レッスンがしたい人
- ikonwアプリで楽しく英語を勉強したい、又はikonwをすでに利用している人
- 時差のある海外からレッスンを受けたい人
DMM英会話の特徴は、講師の数と登録講師の国籍のバラエティの豊かさ、そしてリーズナブルな価格設定です。
6500人もの講師がいるので、自分がレッスンを受けたい時間帯に予約できる講師がいないということはまずありません。
そして118か国以上の国の講師がいるので、色々な国の英語アクセントに慣れることができます。
英語というのは話者の母国語によってかなりアクセントが変わりますし、ネイティブ英語でさえ国によって全然違います。

ある程度会話レベルが上がって実践的な英会話力を身につけたいなら、色々な国のアクセントに慣れた方がよいです。
また、月15,800円からのネイティブプランを選択すれば、英語ネイティブやバイリンガル日本人講師とのレッスンが毎日可能です。
24時間いつでもレッスンが受けられるので、時差のある海外からレッスンを受けたい人にも向いています。
DMM英会話の有料会員が無料で使える iKnow というアプリもとてもおすすめです。
通勤中などの隙間時間にアプリでゲーム感覚で楽しく勉強できます。

私も昔使ってました。
iKnow! なら、英語が身につく続く。リスニング、単語、センテンスなど複数のスキルが同時に鍛えられるので効率的。PC、スマホ、タブレットからいつでもどこでも学習が可能。1分程度の待ち時間も活用できるので、継続しやすい。
iKnow で英単語や英会話フレーズをインプットし、DMM英会話で勉強した内容をアウトプットするという英語勉強方法はとても理にかなっていて良いと思います。
辛口デメリット
教材の数は8,100以上と業界トップクラスですが、数が多ければいいという話でもありません。
正直オリジナル教材の質については次に紹介するレアジョブよりは劣るといった印象。
ただし、オリジナル教材がいつでもダウンロード可能で好きな時に予習・復習できるのは良いと思います!
でも予習復習をしなかったり、教材のテーマに沿ったディスカッションを入れるなどして自分の言葉で自分の考えを話す場面があるような工夫のある授業ができなければ、講師によっては教材に書いてあることをただ読み上げるような感じになってしまう危険性もはらんでいます。
なので「研究に研究を重ねて作った厳選されたテキストを使い、訓練されたプロの講師に一からじっくり英語を教わりたい」という人にはやや不向きで、どちらかというとアウトプットの場がガンガン欲しい人におすすめなスクールです。
レアジョブ

基本情報
- 価格例:(1レッスン25分)
- 月8回コース:4,620円/月(税込)
- 毎日1回コース:6,380円/月(税込)
- 講師:6000人以上のフィリピン人講師、在宅勤務(一部オフィス勤務)
- スケジュール:朝6時~深夜1時、予約は5分前まで、キャンセルは30分前まで
- レッスン方法:Skypeか独自のビデオチャットツールか選択可、マンツーマン
- コースや教材:
- 日常英会話コース、ビジネス英会話、中高生コース
- 4,000以上の無料教材
特徴とメリット
- どうやって英語を勉強していいか分からない初心者
- 日本人スタッフによる定期的なカウンセリングで学習内容や進歩状況の相談をしたい人
- 自分で学習方法を考えるかわりに、スクール側に優良カリキュラムを提案してもらい効率よく勉強したい人
- 忙しい合間をぬって隙間時間にレッスンしたい人
レアジョブの魅力は自由に選択可能なコースカリキュラム&作り込まれた教材と、トレーニングを受けたフィリピン人講師による効率の良い学習プランが用意されている点です。
全くの英会話初心者でもコースカリキュラムとそれに沿った教材で着実にステップアップしていける仕組みになっています。
価格もリーズナブルで、毎日レッスンするのが無理な人でも振替も可能な月8回コースもあるので、自分のペースで無理なくレッスンを続けることができます。
予約も5分前までOKなので、忙しい合間の隙間時間を使ってレッスンをしたい人にもおすすめです。
講師は全員フィリピン人ですが、6000人の講師の中から性別や年齢、職業や専攻、趣味など様々な要素で自分に合った講師を探すことができます。日本語ができる講師を選ぶこともできます。
日本人スタッフによる学習状況のカウンセリングが定期的に受けられるのも魅力です。(※有料オプション)
辛口デメリット
在宅勤務の講師が多いので、フィリピンの地域によっては通信の回線が遅かったりなどチャットの質が悪い場合もあります。
講師はフィリピン人のみなので、耳がフィリピン英語向けになるというリスニング面での若干のデメリットもあります。
しかし、これは多くのオンライン英会話スクールに当てはまる事なので、レアジョブに限ったデメリットではないです。

逆に言うとそれくらいしかデメリットで書くことがないんだよねw
また、基本的には教材に沿ったレッスンを行うので、テキスト通りの型にはまったレッスンになりやすく、自由度の高いレッスンをしたい人には向いていないかもしれません。

フリートークを選択することももちろん可能なので、普段の学習の質問がメインならフリートークを選択すればいいですよ!

ネイティブキャンプ


基本情報
- 価格例:(1レッスン25分/レッスン受け放題/予約時にコイン消費あり)
- レッスン受け放題のプレミアムプラン:6,480円/月
- 家族はファミリープラン(1,980円/月)に加入可能
- 講師:約8,000人のネイティブスピーカーを含む世界100ヶ国以上の講師、在宅勤務
- スケジュール:24時間、予約は10分前まで(予約なしも可)、キャンセルは1時間前まで
- レッスン方法:Skype不要、マンツーマン
- コースや教材:
- 初心者コース、日常英会話、ビジネスコース、カランメゾット、キッズコースなど多数
- 各コースごとに無料教材あり(一部のコースで有料教材使用)
特徴とメリット
- とにかく英語を話す機会がたくさん欲しい人
- 休みの日に集中して制限なく沢山レッスンを受けたい人
- たまに英語ネイティブのレッスンも受けたい人
- 家族で英会話の特訓をしたい人
- カランメゾットで英語を上達させたい人
ネイティブキャンプのすごいところはレッスンの数に制限がなく、好きなだけ受け放題だという点です。
「毎日1レッスンまで」など制限があると、忙しくてレッスンを全く受けられない期間は損した気分になりますが、ネイティブキャンプはレッスン数無制限なので、まとまった時間がとれる休日などに沢山レッスンをするということも可能です。
同じ講師と4コマまで連続でレッスンをすることが可能なので、同一講師と長時間のレッスンをしたい人にもネイティブキャンプはおすすめです!
講師数は8,000人ととても多く、予約不要で思い立ったらすぐにレッスンができる点も魅力です。

急に時間があいた時に隙間時間でレッスンができるので、忙しい人にもぴったりですね。
また、通常の4倍のスピードで英語が習得できると言われている画期的な英語教授法のカランメソッドを採用している数少ないオンラインスクールでもあります。
レベル別のカランメゾットコースの他、ビジネスカランコースも用意されています。
さらに会員の家族はファミリープランに加入でき、なんと月1,980円でメイン会員と同じレッスン受け放題のサービスが利用できるので、ご家族で英会話を習いたい人にもおすすめです。
辛口デメリット
レッスンは無制限で受け放題なのですが、多くの場合、講師を予約するのに別途有料コインを消費しなければならないので注意が必要です。

フィリピン人やセルビア人の「予約コイン消費無し」の講師も多数いるので、追加料金なしで月額料金だけでレッスンをすることも可能ですよ。
ネイティブ講師は非常に人気があって予約が取りづらい上に必要コイン数がかなり多いので、毎回ネイティブとレッスンするのは正直難しいです。
普段のレッスンはコイン消費が少ないor無しのノンネイティブをメインに、たまにネイティブとのレッスンを入れていくというのが現実的なスタイルでしょう。

でも、予算と相談しながらたまにネイティブとのレッスンの機会が持てるというのは魅力的ですね!
講師の発音をチェックできるので、ノンネイティブでも発音がきれいで聞き取りやすい講師を選択することもできますよ。

レッスンは受ければ受けるほどお得度がアップするので、沢山レッスンを受けられるというメリットを生かせる人におすすめです。
クラウティ
基本情報
- 価格例:(1レッスン25分)
- 毎日1回コース:4,950円/月(税込)
- 毎日2回コース:8,800円/月(税込)
- 講師:約350人のフィリピン人講師、全員オフィス勤務
- スケジュール:朝10時~深夜0時、予約は30分前まで、キャンセルは30分前まで
- レッスン方法:Skype不要、マンツーマン
- コースや教材:
- 「英語で自己紹介コース」や「海外旅行に役立つ便利シリーズ」など細かく設定されたコース
- コースごとに学研が作成したテキストを無料で使用できる
特徴とメリット
- 英会話が全くの初心者や中級者で、分かりやすい教材で楽しく英語を勉強したい人
- 子供に学ばせるついでに、自分も一緒に英会話を始めたいお母さんやお父さん
- お子さんたち全員同時に英会話を学ばせたい親御さん
- オフィス勤務講師の安定した回線で英会話レッスンを受けたい人
クラウティがレッスン用に用意しているテキストは、小中学生向け学習参考書のシェアトップクラスである学研が監修しています。
特に初心者や子供向けの教材が充実していて、カラフルでわかりやすいイラスト付きの教材でお子さんや英語アレルギーの人も楽しい気持ちで英語を学ぶことができます。
さらにクラウティで一押しのおすすめポイントは、家族で同一アカウントを利用することができる点です。
つまり、家族一人一人が毎月それぞれ別々にレッスン料を払わなくても、登録した家族みんなでレッスン数をシェアできるのです(最大6名)。

1日1レッスンコースで、月曜はお兄ちゃん、火曜は妹ちゃん、水曜日はお母さんのレッスンの日、という風に分けても、料金は月4,950円です!
講師は全員フィリピンのオフィス勤務なので、レッスン中の犬の鳴き声や子供の声などの生活音も心配する必要がなく、オフィスの安定した通信回線でレッスンが受けられます。
辛口デメリット
講師の数が約350人と比較的少なく、人気急上昇で受講者がどんどん増えてきているため、場合によっては予約が取りにくいというデメリットがあります。
特に夜の時間の予約が取りづらいようなので、午前中などの早い時間のレッスンがおすすめです。
また、同じ理由で毎回同じ先生の予約ができないということもあります。
また、クラウティはどちらかというと初心者~中級者に特化しているので、上級者レベルを目指す人や実践的なビジネス英語をバリバリ学びたいという人にはあまり向いていないと思います。

家族全員でお父さんの駐在先に引っ越しという場合は、お父さんはビジネスや上級者に特化した英会話スクール、他の家族みんなはクラウティでお得に英会話レッスン、なんていう風に分けても良いですね。
ビズメイツ(Bizmates)

基本情報
- 価格例:(1レッスン25分)
- 毎日1回ビジネス英語コース:12,100円/月(税込)
- 毎日2回ビジネス英語コース:18,150円/月(税込)
- 講師:約1,000人のフィリピン人講師、在宅勤務
- スケジュール:朝5時~深夜1時、予約は5分前まで、キャンセルは30分前まで
- レッスン方法:要Skype、マンツーマン
- コースや教材:
- 自分のレベルに応じた4つのタイプのビジネス英語レッスンをレッスン毎に選択
- レッスンごとに用意されたビジネス英会話専用の無料オリジナル教材を使用
特徴とメリット
- 駐在が決まったので英会話をもっと強化したい人
- 英会話を上達させてキャリアアップを目指したい人
- 仕事における今の自分の英語レベルに不安があるビジネスパーソン
ビズメイツの特徴は何といってもビジネス英語に特化していることです。
講師は全員が何かしらのビジネス経験者で、採用率1%という狭き門をくぐり抜けた優秀な講師が揃います。
MBAや博士号を持つ講師も在籍しています。
講師選択の際に、自分の職種に近いビジネスの経験がある講師を探すことも可能です。
レッスンの予約は5分前、キャンセルは30分前までOKなので、仕事で忙しくても急に空いた時間などにすぐにレッスンをすることが可能です。
レッスン内容は5つのレベル、さらに各レベル内でA-Eの5つのランクに細分化されていて、計25のグレードがあります。
レッスンをスタートさせる前にレベル評価の専門アセッサーによるレベルチェックを受けられるので、自分がどのレベルのレッスンを受ければよいのかが簡単に分かります。
レッスン内容には4つのタイプがあり、毎回のレッスン予約時に好きなレッスンタイプを自分で選ぶことができます。
そのうちの一つの Assist Lesson は、Eメール添削やプレゼンの予行練習などができ、仕事に関する直近の課題を解決してくれるビジネスパーソンの心強い味方です。
教材もすばらしく、自分自身の仕事に関するディスカッションの機会が織り込まれていたり、英語圏でのビジネスコミュニケーションの作法など、実践に役立つ内容ばかりです。
また、BizmatesChannel に登録するとビジネス会話表現など実戦で役立つ情報を配信するメルマガが受け取れます。

通勤時間などちょっとした時間の学習にもピッタリですね。
辛口デメリット
ビズメイツでは独自のテキストに沿ったレッスンを行うため、すでに知っている内容でもすっ飛ばさずに一応決まった順序で進める必要があります。
既にある程度の英語上級者で、知っている内容が虫食い状態にたくさんある場合、少しじれったく感じるかもしれません。

月額も結構高いだけにね。

しかし逆に言うと自分で学習内容を決めなくてもおまかせでレッスンを組んでもらえ、知識が抜けている部分を徐々に埋めていけるというのはメリットでもあります。

ベストティーチャー(Best Teacher)

基本情報
- 価格例:(1レッスン25分/レッスン数無制限)
- 通常英会話コース:12,000円/月(税込)
- 試験対策コース:16,500円/月(税込)
- 講師:ネイティブを含む世界各国の講師約550名(セルビア人とフィリピン人が多い)、在宅勤務
- スケジュール:24時間、スピーキングレッスンの予約は20分前まで、キャンセルは30分前まで
- レッスン方法:要Skype、マンツーマン
- コースや教材:
- 通常英会話コース、各種試験対策コース、アプリを使った Best Teacher LissN by NIKKEIコース
- 講師が添削した自作英作文をベースにレッスンを行う
特徴とメリット
- 英語でのプレゼンや取引の練習をしたいビジネスパーソン
- エキスポや学会など、特定のシーンを想定した英会話のみに集中してレッスンしたい人
- TOEFL iBT や IELTS などのスピーキング対策、ライティング対策をしたい人
ベストティーチャーは他のオンライン英会話スクールにはないユニークなシステムを採用しています。
まずスピーキングレッスンの前に練習したい内容の英作文を自分で書き、それを講師がダウンロード可能な音声付きで添削します。
その添削された英文を納得がいくまでシャドーイングなどで自己学習したうえでスピーキングレッスンを行うというスタイルで、この一連のレッスンは回数制限なく無制限で受けられます。
スピーキングだけでなく、ライティングスキルも同時に磨け、また自分が実際に使う英語だけに集中して英語学習を行うことができるような仕組みになっています。
自分で作った英作文を元にレッスンを行うので、パーソナライズ化した英会話レッスンができ、例えば「海外でのイベントや学会などで発表を英語で行う予定があり、プレゼンの練習と質疑応答の練習のみ重点的に行いたい」「TOEFL iBT や IELTS のスピーキングテスト対策をしたい」といったことも可能です。
またビジネスパーソンや上級者向けに、⽇本経済新聞社が運営する英語学習アプリ「LissN」のコンテンツを使った英語学習コースもあります。
辛口デメリット
ライティングの添削は講師とのやり取りが最大5往復までできますが、1回ごとの添削や音声、スカイプレッスンは別々の講師が担当するような仕組みになっており、ずっと同じ講師にみてもらえない点がやや残念です。
また、少なくとも簡単な英文が自作できるレベルの人の方が能力を伸ばしやすいシステムなので、英語初心者には少し難しいと思います。

Kimini英会話

基本情報
- 価格例:(1レッスン25分)
- ライトプラン(平日9時-18時)1日1回:3,278円/月(税込)
- スタンダードプラン1日1回:6,028円/月(税金)
- 講師:フィリピン人講師約 約390名、全員オフィス勤務
- スケジュール:朝6時~深夜0時、予約は15分前まで、キャンセルはレッスン開始の直前まで
- レッスン方法:Skype不要、マンツーマン
- コースや教材:
- 総合英語、発音コース、小学生コース、ビジネス英会話など多数
- 学研の人気書籍をベースにした教材をコースごとに使用
特徴とメリット
- 気分にムラのあるお子さん
- 英語を一から学びたい初心者
- 平日の9時-18時にレッスンを受けたいお子さんやお母さん
- コース選択以外はお任せで適切な学習内容を提案してほしい人
Kimini英会話は大手学研が出資するオンライン英会話スクールです。
Kimini英会話ではコースの進捗はシステムが自動的に管理し、レッスンごとの予習・復習や進捗度テストを用意してくれるので、自分であれこれ悩まずおまかせで学習プランが組めるのが魅力です。
レッスンではポップで楽しい学研の教材を使用するので、お子さんや英語に苦手意識が強い初心者でも楽しく学ぶことができます。
平日の9時-18時限定のライトプランは月3,278円(税込)と超お得なので、小さなお子さんや主婦の方に特におすすめです!
講師は全員オフィス勤務なので通信環境が良く、レッスンが生活音に邪魔されないのも嬉しい点です。
また、オンライン英会話スクールにはめずらしくキャンセルがレッスン開始の直前まで可能なので、お子さんの気分にムラがある場合でも予定が合わせやすいです。
辛口デメリット
コースは最初から順にすっ飛ばさずに受講する必要があります。柔軟な授業スタイルを希望する人や、学習内容を自分で細かく決めたい人には不向きです。

フリートークのコースもあるので、そちらを活用することもできます。
人気急上昇のスクールのため、ここ最近は当日の予約が取りにくいという声も聞こえますが、その点は改善されていくでしょう。

QQEnglish

基本情報
- 価格例:(1レッスン25分/予約時にポイント消費あり)
- Talking Time 月4回(チケット制の小学生プラン):3,850円/月(税込)
- 月8回コース(400ポイント):4,053円/月(税込)
- 月16回コース(800ポイント):7,348円/月(税込)
- 講師:約1,200人の正規雇用のフィリピン人講師講師、全員オフィス勤務
- スケジュール:24時間、予約は15分前まで、キャンセルは15分前までだが無料キャンセルには条件あり
- レッスン方法:Skypeか独自のビデオチャットツールかを選択可、マンツーマン
- コースや教材:
- カランコース、カランforキッズコース、トラベル英会話、ビジネス英語、各種試験対策など多数
- コースごとに用意された無料オリジナル教材(一部のコースで有料教材使用)
特徴とメリット
- 講師の質にとことんこだわりたい人
- カランメゾットで英会話を上達させたい人
- 子供にもカランメゾットで英会話を習わせたい人
- 当日に急な予定があまり入らない人
QQEnglishオンラインはセブ島にあるフィリピン最大手の英会話学校 QQEnglish が展開するオンライン英会話スクールです。
QQEnglishの創設者は日本人なので、日本人に適した学習方法が考慮されています。
特にこだわっているのは講師の質で、TESOL(全員に外国人に英語を教える国際資格)保持者を正規雇用しています。
経済特区内にあるオフィスからレッスンが提供されるため、回線が非常に安定しているのも嬉しいポイントです。
また、QQEnglishはカランメゾットの正式認定校なので、質の良い講師とカランメゾットで英会話を上達させたい人には特におすすめです!

なんと子供用のカランコースも有ります!お子さんの英会話力を鍛えたい場合にもピッタリです。

合う合わないもあるので、お子さんのタイプを見極めて挑戦させてあげてくださいね。
辛口デメリット
QQEnglish にはポイント消費システムが採用されています。
月額に応じて毎月ポイントが付与され、講師の予約はそのポイントを消費して行います。
(例:一般の講師50ポイント、人気講師75P、大ベテラン講師100P、指名料は消費ポイント25%増etc)
講師の質が高い分、お気に入りの講師や経験豊富な講師にこだわる場合はどうしてもコストがかかってしまいます。
また、キャンセル自体は一応15分前まで可能となっていますが、最低でも12時間以上前にキャンセルしないと、ポイントが50%~200%失効してしまうので、急な予定がよく入る人にはきついかもしれません。

Hanaso

基本情報
- 価格例:(1レッスン25分)
- 週2日プラン:4,180円/月(税込)
- 月8回プラン:4,400円/月(税込)
- 毎日プラン:6,578円/月(税込)
- 講師:約450人のフィリピン人講師、
- スケジュール:朝6時~深夜1時、予約は5分前まで、キャンセルは30分前まで(レッスンチケット使用の場合は24時間前まで)
- レッスン方法:要Skype、マンツーマン、在宅勤務(一部オフィス勤務)
- コースや教材:
- 英会話フレーズ、旅行英会話、おもてなし英会話、ビジネス英会話、4歳から中学生対象の 「Hanaso キッズ」コースなど
- レッスンごとに用意された無料オリジナル教材やオンラインのニュースサイトなどをディスカッショントピックとして使用
特徴とメリット
- 英会話初心者で何を勉強していいか分からない人
- レッスン内容と連動した効率の良い反復復習システムで学習をサポートしてもらいたい人
- 忙しい月の未消化レッスンを翌月に繰り越したい人
hanaso英会話の一番の魅力は、復習に力を入れているところです。
独自の反復学習システム「hanasoメソッド」はレッスンで学んだことを定着させるとても効率の良いシステムです。
具体的には
- レッスン後に復習ページで学んだフレーズを何度も復習します。
- 復習の間隔はシステムが管理し、フレーズが定着してきたら復習間隔が長くなっていきます。
- 仕上げに音声教材を使って実際の会話でのフレーズの使われ方を学習します。

忘れそうになる前のタイミングで何度も復習することで、短期記憶が長期記憶にかわるので、脳科学に基づいた素晴らしい復習メゾットだと思います。
プランには毎日プランや週2プランの他、未消化レッスンが翌月へ繰り越せる回数制プランもあり、自分のライフスタイルにあわせたレッスンが可能です。
また、講師の中には簡単な日本語を話せる人もおり、日本語レベルによる講師の検索も可能です。
「スタディサプリ」のCMでもおなじみで「世界一わかりやすい英会話の授業」の著書、関正生先生が使用教材を監修しているのも魅力の一つです。

「世界一わかりやすい英会話の授業」は私も初心者の時にやりましたが、本当に良書だと思います
辛口デメリット
Hanaso はどちらかというと初級者向けで、教材も初級から中級レベル以上にステップアップしていくにはとても良くできていますが、上級者用の作り込まれたテキストというのあまりありません。
上級者向けのレッスンはフリートークやディスカッションなどがありますが、オンラインでトピックを拾ってくるという感じなので、上級者には少し物足りないと思います。

逆に、初心者やお子さんにはとてもおすすめなスクールです。

キャンブリー(Cambly)

基本情報
- 価格例:(15分単位で組み合わせ可能)
- 最小プラン 15分/週:1,866円/月
- 15分×週5回:6,663円/月
- 30分×週3回:8,418円/月
- 講師:10,000人以上の英語ネイティブスピーカー、在宅勤務(一部オフィス勤務)
- スケジュール:24時間、予約不要(予約も可能)、キャンセルは直前まで可能
- レッスン方法:Skype不要、マンツーマン
- コースや教材:
- 毎日の会話、中級の会話、面接、各種試験のスピーキング対策
- コースごとに用意された無料オリジナル教材
特徴とメリット
- レッスンを録画して繰り返し復習したい人
- 特定の国の英語発音に慣れたい人
- ネイティブスピーカー講師のレッスンをリーズナブルに受けたい人
- 留学帰りでスピーキング能力を低下させたくない人
- ライティングや面接の練習などにネイティブチェックが必要な人
- 子供の耳と発音を鍛えたい人
キャンブリーはアメリカ・サンフランシスコの会社が運営するオンライン英会話スクールで、なんと講師は全員英語ネイティブスピーカーです。
アメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語などなど好きな英語を選ぶことができるので、特定の国の英語発音に慣れたい人や、ワーホリや留学準備にもピッタリです。
さらに特記すべきは、レッスン録画機能や翻訳機能付チャットシステムが搭載されたキャンブリー独自のレッスン用ビデオチャットツールです。
レッスンの録画はとても簡単にでき、実際のレッスンで講師が話した内容や発音を後で何度でも復習することができます。
英会話にあまり自信がなくても、翻訳機能付きのチャットを利用することができるので、レッスン中に会話に詰まったら日本語で講師とやりとりもできるというサポート機能があるのが嬉しいポイント。

日本語でのメール問い合わせにも対応しており、日本語を話せる講師を検索することも可能なので、アメリカの英会話スクールでもご心配なく。
ネイティブ講師のみを揃えていることを考えるとどうしても他の格安オンライン英会話スクールと比べてレッスン料が少し高くなってしまいますが、まとめて支払うとお得になる割引プランやたまにある50%OFFキャンペーンなどを利用するとかなり格安になります。
- 3ヵ月プラン…15%割引
- 12ヵ月プラン…35%割引
- 12ヵ月プラン50%OFFキャンペーンあり
子供向け英会話には Cambly Kids もあります。
五感をフルに使えるようなカラフルで楽しいアプリ教材で楽しくレッスンができます。
講師ももちろん全員英語ネイティブなので、お子さんの耳や発音もネイティブ英語ベースで鍛えることができます。
辛口デメリット
講師の質に多少ばらつきがあるので、評価の良い講師を選択するようにしましょう。
生徒側に対する直前キャンセルのペナルティは今のところありませんが、講師側のドタキャンに関してもペナルティがないので、評価の低い講師には注意が必要です。
レッスンは予約いらずで空いている講師とすぐ始めることができますが、15分コースで初めての講師だとほとんど自己紹介だけで終わってしまうので、なるべく同じ講師を予約して30分コースを選ぶ方がいいかと思います。

vipabc
基本情報
- 価格例:(1レッスン45分)
- 回数制のセットプラン(60回/12ヶ月コース):総額141,000円(税込)
- ポイント制の楽々プラン (100ポイント/12ヶ月コース):ひと月あたり14,250円(税込)
- 受け放題の短期集中プラン:290,700円(税込)/90日
- 講師:80か国以上の30,000人を超える英語指導の資格保持者(ネイティブが7割)
- スケジュール:24時間、予約は4時間前まで(少人数レッスンの場合)、キャンセルは5分前まで
- レッスン方法:Skype不要、グループレッスン(一部マンツーマン)
- コースや教材:
- 少人数レッスン・VIPレクチャー・スペシャルプライベートレッスン
- 医療・ビジネス・政治・ファッションなど20分野のオリジナル教材
特徴とメリット
- 駐在が決まったけど、英語をもっと強化したい人
- 海外を舞台にビジネスを展開するのに英語力が必要な人
- 医療留学、ファッション留学など、分野別の英語を中心に本気で勉強したい人
vipabc の講師は全員が英語指導の資格(TESOL)保持者の大卒以上で、ネイティブ講師が約7割を占めています。
採用基準も厳しく、講習や受講者のフィードバックシステムにより講師の品質管理も徹底させています。
コース教材にも vipabc ならではのユニークな特色があり、総合英会話はもちろんのこと、旅行やスポーツ、政治・経済、医療など20分野にわたる教材も用意されているので、医学留学やファッション留学など専門的な英語を学びたい人に特におすすめです。
受講したレッスンはすべて動画保存されるので、レッスン毎に出される宿題とあわせてしっかりと復習がでます。
また、生徒一人一人に専属の学習コーディネーターがつき、進歩管理や学習相談、システムトラブルの対応を担当してくれます。

安心のサポート体制ですね!
必ず達成したい明確な目標があったり、専門的な分野の英語を本気で学びたい&学習のサポートもしてほしい、という人にピッタリのスクールです。
辛口デメリット
vipabc のレッスンは基本的に6人までの小人数制グループレッスンとなっています。
その分授業時間が45分間と長かったり、講師がきちんと全員に話を振ってくれたり、講師の顔は見えても受講者の顔は見えないようになっていたり、苦手な受講者と同じ授業にならないように申告できたりと、グループレッスンなりの配慮がなされています。
レッスンに授業のような良い意味での緊張感があったり、同じ分野の英語を勉強する人たちと交流できるのは良い点だといえます。
マンツーマンのレッスンもありますが、高額なのでここぞという時に利用するのがよいでしょう。
また、vipabc のプランは基本的に12ヶ月以上の長期契約か、90日の短期集中受け放題プランなので、高額契約になります。
その分講師の質やサポート体制を考えると授業単価はリーズナブルだし、「これだけ払ったから何としてもやめずに続けないと!」と自分を追い込めるのはある意味良いかもしれませんね。

レベルアップ補償や目標達成者に対する奨学金制度などもあり、あなたの本気をサポートするスクールといえます。
産経オンライン英会話

基本情報
- 価格例:(1レッスン25分)
- 毎日1回プラン:6,090円/月(税込)
- 週末プラン(⾦・⼟・⽇のみ1⽇2レッスン):6,090円/月(税込)
- 講師:約400名のフィリピン人講師 在宅勤務(一部オフィス勤務)
- スケジュール:朝5時~深夜1時、予約は30分前まで、キャンセルは60分前まで
- レッスン方法:要Skype、マンツーマン
- コースや教材:
- 日常英会話、ビジネス英会話、職業別英会話、学校教科書準拠、大学入試外部検定試験対応など
- 目的・レベル別のオリジナル無料教材を使用(一部有料)
特徴とメリット
- 外国人観光客相手の商売や接客に役立つ英会話を学びたい人
- 学校での英文法の勉強とあわせて会話力も身に着けたい中学生
- 大学入試外部検定試験の対策をしたい学生さん
- キャビンアテンダントを目指す人
産経オンライン英会話は国内オンライン英会話スクールで初めて2種類の教育ISOを取得しており、講師の採用率も1.2%と狭き門で、採用後の講師指導にも力を入れている質の高いスクールです。
このスクールの特徴は、多様なジャンルのカリキュラム教材が数多く用意されている点です。
教材はシンプルながら講師と毎回様々なトピックについてディスカッションができるような内容になっており、中には「小売店」「レストラン」「鉄道」「タクシー」「郵便局」で働く人むけの職業別接客のためのテキストなど他の英会話スクールではあまり無いようなジャンルの教材も豊富です。
中学生向けの学校教科書準拠テキストでは学校の教科書で学んだ英文法を使って会話の練習ができるので、テスト対策とあわせてスピーキング能力を高めることができます。
コース自体も一般英会話やビジネス英会話などオーソドックスなものに加え、キャビンアテンダント⾯接突破対策プログラム、メールライティング講座、英語面接道場などユニークなものがたくさんあります。
毎日1回コースの他に金土日に集中してレッスンが受けられる週末コースもあるので、平日は仕事が忙しい社会人にもピッタリです。
辛口デメリット
ユニークなジャンルのコースやカリキュラム教材が魅力のですが、一般英会話や通常のビジネス英会話コースだけをみると他のスクールと比べて抜きんでて特化している点があまりないといった印象です。
しかし逆にデメリットとなるポイントも特になく、全体的に質の良いバランスのとれたスクールといえます。
また、カリキュラム教材は好きなものをその都度時分で選べて自由度が高いのですが、多すぎてどれを選んでよいか分からなくなるタイプの人もいるかもしれません。
その場合はオプションで日本人コンサルタントに相談もできますし、単に頭から順に教材を選んでいってもいいと思います。

ECCオンライン英会話
基本情報
- 価格例:
- 受けただけ月2回プラン (フィリピン人講師):990円/月(税込)※3回目からは1回660円
- 月2回プラン(ネイティブ・バイリンガル日本人講師):8,360円/月(税込)
- 1日1回プラン(フィリピン人講師):8,866円/月(税込)
- 講師:バイリンガル日本人/英語ネイティブかフィリピン人講師のコースを選択可能
- スケジュール:朝5時~深夜1時、予約は5分前まで、キャンセルは30分前まで
- レッスン方法:Skype不要、マンツーマン
- コースや教材:
- ビジネス、日常・旅行、試験対策、こども英会話
- 無料のECCオリジナルデジタルテキスト
特徴とメリット
- 月によって受講回数がばらばらになる人
- 千円以下の破格の基本月額+受けた分だけ授業料を払いたい人
- 平日の夕方までの時間内にレッスンをしたい人
- 二か国語以上を同時に学びたい人
ECCといえば言わずと知れた老舗外国語スクール。
オンライン英会話スクールがメジャーになるずっと昔から存在する最大手スクールのノウハウを生かしたカリキュラムと高品質のレッスンが特徴です。
教材は視覚的、感覚的に楽しく学べるデジタルテキストが用意されていて、レッスンごとにトピックを自分で選べます。
しかし私的にECCオンラインスクールの一番のおすすめポイントは、人気 no.1の月額891円からの受けただけプランがある点です。
オンライン英会話スクールをレッスン単価で比較すると、ECCよりもはるかに安いスクールはたくさんありますが、誰もが毎日レッスンを受けられるわけではありません。
実際多くの人が仕事やプライベートで忙しいですから、10回受けられる月もあれば、3回しか受けられない月だってありますよね。
ECCの受けただけプランなら月額990円で月2回レッスンが受けられ、3回以降は660円をレッスンごとに払う仕組みなので、忙しい中でも自分のペースで英会話を続けていきたいという人にピッタリです。

平日の朝10時から夕方6時までのレッスン限定ならさらに安く月891円です!
ちなみにECCオンラインスクールでは英語の他にも7か国語のオンラインレッスンが同じようなシステムで受講可能なので、二か国語を同時に勉強したいという人にもおすすめです。
辛口デメリット
受けただけプランが超おすすめなECCオンラインスクールですが、他の格安スクールと比べると一日一回プランの値段設定がやや高めで、バイリンガル日本人・ネイティブ講師のプランを選択した場合は月8回でも3万円以上とかなり高額になります。

しかしECCオンラインスクールのバイリンガル&ネイティブ講師の質を考えると、この価格になるのは致し方ないでしょうね。
また、オリジナルのデジタルテキストは授業の30分前からしか閲覧できないので、24時間好きな時に予習・復習したい場合は別途月額990円がかかってしまいます。
ただ、他のスクールにも授業前後または最中しかテキストが見れないケースがありますし、教材がダウンロードし放題のスクールだとそこまで作り込まれてないシンプルな教材だったりもします。
感覚的に操作でき楽しく予習・復習ができるこのレベルのデジタルテキストなら、別途990円も too much ではないのかな、とは思います。

教材のサンプルが公式ページから体験できます!気になる人はチェックしてみましょう。
まとめ
いかがでしたか?
長い記事になってしまいましたが、一つ一つを見てみると、「どれ一つとして同じようなスクールはない」ということが分かっていただけたのではないでしょうか?
予算ももちろん大事な要素ですが、「英語を習得して何がしたいのか、どうなりたいのか」を考えて、その目標達成をサポートしてくれるような良いスクールを選ぶことが重要だと思います。
この記事が少しでもそのお手伝いになれば幸いです。