
皆さんは英単語を覚える時に具体的にどうやって覚えてますか?
手っ取り早く受験用やTOEIC・TOEFL用の英単語の本などを買ったりして覚える人が多いと思いますが、丸暗記大変じゃないですか?
まあ、TOEIC が目前に迫っていたりとか、丸暗記むしろ大好物です!っていう人は単語帳で全然いいと思います。
単語帳はちゃんと体系的にまとめてありますからね!
向いている人や急いでいる人にはそれでいいでしょう。
しかし、私は単語帳に沿って英単語を覚えるのがめっさ苦手です。
第一、記憶に残りにくいし覚えてもすぐ忘れるんだよ!!( ゚Д゚)オラァッ!
ゆえに、独学で英語を勉強してから今日まで単語帳というものを買ったことがありません。
高校の時に使ってたやつで覚えようとしたけどムリゲー。
即脳みそあぼーんしました(・∀・)
なので、我も我も!!( ゚Д゚)というアナタのために、今回は私がおススメする英単語の覚え方について書いていこうと思います。
[toc]
英単語帳の欠点
なぜ私が英単語集的なものを避けるのか、テスト用ではなくて「英語をしゃべれるようになりたい人」におススメしないのかをまず説明しますネ(・∀・)
覚えにくい
覚えにくい!と思うのは私だけでしょうか?そんなことないですよね?
いかにも勉強!という感じで記憶に残りづらいんですよね。。。
あんまり楽しくないし、ただそこに書いてある英単語の意味と例文をひたすら暗記するのは、あまり記憶の定着に結び付かない気がします( ゚Д゚)
そう、何かを覚える際には視覚的なものだけではなく、聴覚的な刺激やストーリーなど色々な要素が関わってくるほど記憶として定着しやすいんですよー。
例文が不自然なことがある
私はまず、日本発の英単語帳や英語例文集をあんまり信用してません(´・ω・`)
なぜなら教科書的英語の間違いをネイティブに指摘された事が多々あるからです。。。
実際私の単語帳の例文をネイティブに見せたら「意味は通じるけど誰もそんな言い方しないYO!」とか言われた箇所が所々。。。
まあ単語帳にもよると思いますが、自分じゃわかりませんよね。
アカデミックな内容に偏りがち
単語帳はテスト対策のために作られたものが多いので、学問的な単語や例文が多い傾向にあります。
英会話を上達させたい、よく使われるスラングをもっと覚えたい、といった場合には不向きですね。
英単語を覚える時に気を付けなければいけないこと
まず、英単語は例文で覚えるようにしましょう。
英単語には色々な意味があったりしますが、その意味だけ単品で覚えても実際に使うときにどんな文脈で使っていいかわからなくなります。
覚えた英単語を正しい文脈・ニュアンスで使いこなせるようにならなければ意味がありません。
おススメの英単語暗記法
映画やドラマのセリフを英単語の例文代わりにしてそのまま覚える
私の一番のおすすめは、英語のドラマや映画・ニュースなどに出てくる知らない英単語を覚えることです。
これだったら実際に生きた英語として使われている例文付きなので信用できるし、何よりストーリーと関連しているから本当にすぐ覚えます。
海外ドラマのとある1フレーズの中に出てきた知らない単語や言い回し、海外のニュースのヘッドラインをメモしてそのまま覚えたり。
「英単語を映画やドラマからいちいち拾うのは大変だ!」って思いますよね。
なので、最初から映画を日本語訳してくれている「映画英語の本」を買ってしまうのが楽です。
しかも、こういう本は英単語だけでなく英文法や文化背景、「今のよくわからないと思うけど、これアメリカンジョークっすよ!」みたいな訳注も満載なので本当に色々と手間が省けます。
私が愛用していたスクリーンプレイシリーズはベストセラー映画を扱っているので、映画好きなら絶対映画で勉強したほうが良いです。
私のおススメは「スクールオブロック」
笑えるし感動もあり。小学校が舞台なので英語も比較的簡単です。
その他にも色々な人気映画が教材になってます。
初心者はやっぱりディズニーがお勧めです。アニメは発音が断然綺麗です。
スクリーンプレイシリーズにはディズニーはありませんが、「ディズニーの英語」というディズニー映画専門の英語の本があります。同じく日本語訳や英単語の意味、聞き流しCDが付いているのでお勧めです!
海外ドラマ、特にコメディーで勉強するのもおススメです。
コメディーの良いところは、1話あたりだいたい20分で終わるところです。
なので20分の話の中に出てくる英単語をすべて覚えただけで「やった感」「達成感」がすごいです。
実際、コメディー20分相当の英単語、英文法量ってなかなかのもんですよ。
人気海外ドラマなら色々な人がネットで解説してると思うので、ぜひ利用させてもらっちゃいましょう!
私も The Big Bang Theory (ザ・ビッグバン・セオリー)というアニメオタクの科学者がいっぱい出てくる海外コメディードラマが大好きで、もっぱらこのドラマで勉強してきました。
初心者向けではないですが、日常会話だけでなくアカデミックな単語もバンバン出てくるのである程度のレベルの人にはお勧めです!
そして、私も少~~~しだけ解説してますw
映画やドラマのいいところは、聞くだけで英単語の復習ができるところ!
ここが映画・ドラマで英単語を勉強することの最大のメリットではないでしょうか。
まあスペルは置いといて、意味を覚えるだけなら同じチャプターを何度も何度も繰り返して聞くだけでOKです。
ストーリと関連して英単語を覚えられるので、単語帳で英語を勉強するよりもはるかに覚えやすいです。
先ほど紹介したスクリーンプレイシリーズやディズニー英語は音声CDがついてるし、今のご時世、インターネット上のフリーソフトを駆使して映画やドラマのDVDからMP3の音声だけをゴニョゴニョすることは至って簡単です(自己責任)。
なので、お気に入りの映画や海外ドラマがあったら是非それらを教材にして勉強してみて下さい。
自分で例文を作る
日々の生活の中で自分でふと気になった英単語を調べるのもいい方法です。
ただ、ある日本語の言葉を英語で言うと何ていうのカナーと和英検索をしても、一つの日本語に対し英訳がどばあーーーっと沢山出てきたりします。
そういう意味でも映画やドラマで出てきた英単語を覚えるのは楽だし、ミスを回避できます。
例文を作る際は日本の辞書を使ってもいいですけど、なんか意味が変だな、不安だなと思ったら英英辞典で英単語を調べて載ってる英文を引用させていただきましょう。
私は英語の勉強を始めた時、iPhone の設定を英語にして分からない単語を拾って覚えてました。
覚えないと気軽に設定も変更できないという罰ゲーム状態に自分を追い込みました(*´Д`)ハァハァ
英単語を覚える時に役立つアプリ! ~Anki~
私はアプリで英単語帳を作ってスマホで単語を覚えています。
今まで何度も英単語ノートを作っては数ページでやめて後は落書き帳にする、の繰り返しでしたが、スマホ依存症の私にとってはアプリを使って単語を覚えるというのは本当に効果的なやり方で、びっくりする程続けられました。
このアプリ、"Anki" に関しての説明はこちらの記事で詳しく解説しているので、
読んでみてください。
英語を勉強していると、覚えることが本当に膨大です。
同じ暗記なら、勉強っぽくない方法で楽しく覚えていったほうが続けられるし、記憶の定着率も上がります。
是非これらの方法を参考にして英単語暗記に励んでみてくださいね。