「インスタ映え」を英語で言うと?

 

マイケルです。

2018年の日本の流行語大賞にもなった「インスタ映え」。

僕はインスタはやってないけど、ゆかぞうは日本の風景をテーマにインスタをやってるよ。

↓↓↓ゆかぞう自信作↓↓↓

 

Omoide Yokochō in Shinjuku 思い出横丁その2 #omoideyokocho #shinjukuwestexit #japanesebar

A post shared by Tokyo International Girl (@tokyo_international_girl) on

 

Instagram が大流行の現代だから、もちろん「インスタ映え」みたいな言葉は英語にも存在するんだ。

 

 

「インスタ映え」を英語で言うと?

 

Instagram+able=instagrammable (インスタグラマブル)

「インスタ映えする」「インスタに載せる価値のある」という形容詞

 

例)

“What a beautiful view! It’s very instagrammable!”

「きれいな景色!インスタ映えするねぇ!」

“Look at them! Such lovely  instagrammable candies.”

「見て!なんてインスタ映えしそうな可愛いキャンディー!」

 

able は「できる」という意味。

be able to で「~できる」という意味になるからね。

 

instagrammable はもちろん Instagram が作られてから新しくできた造語。

日本語でも「ショボい」「チャラい」など、語尾に「い」をつけると、新しい形容詞が作れるよね。

それと少し似ているね。

 

語尾に -able が付く形容詞はたくさんある

色んな英単語があるけど、able が付いている単語は「~できる」「~しやすい」という意味で訳せるよ。

 

例)

wear+able=wearable

Apple Watch で日本でもお馴染みになった wearable(ウェアラブル)は、「身に着けることのできる」という意味。

access+able=accessible

アクセス+「できる」で「アクセスしやすい」「簡単にアクセスできる」という意味になるよ。

 

こんな風に、able を付けると「~できる」という意味になる単語がたくさんあるから、とても覚えやすいね。

単語の語尾に-able という文字がついていたら「~できる」「~しやすい」と訳してみよう!

 

 

Instagrammable を使わないで「写真映えする」を表すと

 

Instagrammable は新しい造語なので、もちろん無理にこの言い方をしなくても他の英語で「写真映えする」と言うことが出来ます。

 

“This view is good/great for a picture.

「この景色は写真にいいな」

“These colorful candies would be fabulous on my Instagram.” 

「これらのカラフルなキャンディーはインスタに載せたらすっごく素敵かも!」

“This scenery is worth taking a picture.

「この景色は写真を撮る価値あるなぁ」

 

他にも、"Photogenic" (フォトジェニック)という言葉を聞いたことがあるんじゃないかな。

Photogenic は「写真写りが良い」という意味。

ただし、この言葉は主に人間に対して使われるよ。

 

“She is very photogenic.”

「彼女はとても写真写りが良い」