「~すればよかった」を英語でいうと?

マイケルです。

今日は「~すれば良かった」という言い方を英語でどう言うか教えるよ!

unbrella

基本的な文法の形は

主語 + should + have + 動詞の過去分詞形

 

例えば、朝出かけるときはすごい曇ってたけど、まあいいやーと思って

傘を持って行かなかったけど、昼過ぎから雨が土砂降り!

 

「あー傘持ってくればよかった」

"I should have brought an umbrella."

 

喋るときは大体みんな I should have の部分を短く言うよ

I should've (アイ シュダブ)

 

こんな感じで、should, may, must などの助動詞が入る文を過去形で言いたいときは、

助動詞の後に have をつけて動詞を過去分詞系にすれば過去形の言い方になるよ。

 

 

彼を新宿で見かけたかもしれない

I may have seen him in Shinjuku.

 

鞄をどこかに忘れてきたかもしれない

I might have left my bag somewhere.

 

彼はテストでカンニングしたに違いない

He must have cheated on the test.

 

同様に否定文でも

 

ドアを閉め忘れたかもしれない。

I may (might) not have locked the door.

彼はテストの勉強をしなかったに違いない。

He mustn't have studied for his exams.

 

ちなみに、「そんなことしなくても良かったのに」と短く言いたいときは、

 

"You shouldn't have."

 

でOK。

 

例を挙げると、

 

君の誕生日にティファニーのピアスを買ったよ。

"I got Tiffany earrings for your birthday."

 

そんなことしなくてよかったのに。高かったでしょ!!

"Oh you shouldn't have. They must be very expensive!"

 

 

言い方に慣れていないと難しいかもしれないけど、

フレーズを繰り返し聞いて慣れればスラスラ言えるようになるよ!

頑張ろう^^