「会話の流れで・成り行きで」という意味になる3つの英語表現

 

「会話の流れでこうなった」「成り行きでこうなった」という事ってありますよね。

「この事は秘密だったけど、会話の流れでつい言っちゃった」

とか、

「成り行きで急に皆で旅行に行くことになった」

などなど、「意図してなかったけどその場の状況でそういうことになった」的な、日常でも結構よくあるこういたケースを英語でどう表すのでしょうか?

マイケルマイケル

次の3つの言い方で表すのがおすすめです

「会話の流れで」「成り行きで」という意味になる英語フレーズ

come up in the conversation

come up =「出てくる、上がる」、in the conversation=「その会話の中で」

と言う意味なので、

come up in the conversation =「会話に(ある話題が)出てくる」

という意味になります。

マイケルマイケル

「話の流れでそうなる」というのは、「会話にある話題が出てくる」ことによって起こる事だから、こういう言い方もできるよね。

I didn’t plan to tell my boyfriend that I’m pregnant but I told him because it came up in the conversation.

「妊娠していることを彼に言うつもりはなかったけど、会話にその話題が上がったので(話の流れで)彼に話してしまった。」

happened to turn out

happened to=「偶然・たまたま起こった」、turn out =「なる」「わかる」

なので、

happened to turn out = 「偶然たまたまそうなった」

という意味になります。

「意図していなかったけど成り行きでそうなった」というニュアンスをもつフレーズとして使うことが出来ますね。

Why are you dating my ex?

「なんで俺の元カノと付き合ってんだよ」

It just happened to turn out this way.

「成り行きでたまたまこうなったんだよ」

as a result

 

as a result = 「結果として」

という意味ですが、文脈によっては「計画・意図していたわけではないけど、事の成り行きで結果そうなってしまった」という意味で使う場合もあります。

as a result of OO =「OOの結果として」

という風に「何の結果なのか」を説明することが多いです。

We never planed to have a pet, but we adopted the stray cat as a result.

「私たちはペットを飼うつもりは全然なかったけど、結果その捨て猫を拾った。」

直訳の「話の流れ」という英語表現には注意!

「話の流れ」という言葉を英語で表すと

flow of the conversation

となります。

flow = 流れ、conversation=会話

なので、そのまんま直訳です。

でもこれは話の流れでそうなった」という意味ではあまり使われません。

それよりも、「話の流れを妨げる」「会話(の流れ)を持たせる」という意味で使う事の方が多いです。

Don’t disturb the flow of the conversation.

「会話の流れを遮るな」

I can’t keep the conversation flowing with girls.

「女の子と会話が続かない(会話が流れない)」